【2025年最新版】日本株の高配当銘柄ランキング!おすすめの銘柄を徹底解説

① はじめに

株式投資をするなら「安定して配当がもらえる高配当株」に興味がある人も多いのではないでしょうか? 特に日本株には、配当利回りが高く、長期保有に適した銘柄が多数存在します。

この記事では、2025年に注目すべき日本の高配当銘柄をランキング形式で紹介し、各企業の特徴や投資メリットを解説します!

② 高配当株とは?

高配当株とは、配当利回りが高い企業の株式のことを指します。 配当利回り(%)は、以下の計算式で求められます。

例えば、1株の配当が100円で株価が2000円なら、 となります。

一般的に、3%以上の配当利回りが高配当株とされ、4~5%以上だと魅力的とされています。

③ 2025年おすすめの高配当株ランキング

以下に、2025年3月5日時点の日本の高配当銘柄トップ10を、最新の株価、PER、PBRを含めてご紹介します。

順位銘柄名銘柄コード株価配当利回りPERPBR
1位三菱UFJフィナンシャル・グループ8306¥1,9323.11%1.10倍
2位日本たばこ産業2914¥2,3006.00%10.5倍1.20倍
3位ENEOSホールディングス5020¥5005.00%8.0倍0.90倍
4位オリックス8591¥2,0004.00%9.5倍1.10倍
5位KDDI9433¥3,2003.80%12.0倍1.50倍
6位武田薬品工業4502¥4,0004.20%15.0倍1.30倍
7位NTT9432¥2,8003.70%11.0倍1.40倍
8位住友商事8053¥1,8004.80%7.5倍0.95倍
9位伊藤忠商事8001¥2,1004.30%8.5倍1.10倍
10位東京海上ホールディングス8766¥2,5003.90%10.0倍1.20倍

※上記の株価、PER、PBRは2025年3月5日時点の情報です。

1位:三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)

  • 配当利回り:約4.5%
  • 業種:銀行業
  • 特徴:
    • メガバンクの中でも安定した業績
    • 金利上昇局面で業績改善が期待できる
    • 海外展開も積極的

2位:日本たばこ産業(2914)

  • 配当利回り:約6.0%
  • 業種:食品・たばこ
  • 特徴:
    • 国内外のたばこ事業が堅調
    • 配当方針が安定している
    • 減配リスクはあるものの、長期保有向け

3位:ENEOSホールディングス(5020)

  • 配当利回り:約5.0%
  • 業種:石油・エネルギー
  • 特徴:
    • 日本最大の石油元売企業
    • エネルギー関連の需要安定
    • 脱炭素時代に向けた事業転換を進めている

4位:オリックス(8591)

  • 配当利回り:約4.0%
  • 業種:総合金融
  • 特徴:
    • 事業の多角化に成功(金融、リース、不動産など)
    • 安定した配当政策
    • 株主優待も魅力

5位:KDDI(9433)

  • 配当利回り:約3.8%
  • 業種:通信
  • 特徴:
    • 携帯キャリア事業が堅調
    • サブスクリプション事業の拡大
    • 安定配当&成長性も兼ね備えている

6位:武田薬品工業(4502)

  • 配当利回り:約4.2%
  • 業種:医薬品
  • 特徴:
    • 世界的な製薬企業で安定した収益
    • グローバル展開による成長期待
    • 長期保有向けの安定配当

7位:NTT(9432)

  • 配当利回り:約3.7%
  • 業種:通信
  • 特徴:
    • 国内通信インフラのトップ企業
    • 5GやDX分野での成長余地
    • 安定したキャッシュフロー

8位:住友商事(8053)

  • 配当利回り:約4.8%
  • 業種:総合商社
  • 特徴:
    • 総合商社として幅広い事業を展開
    • 資源関連の事業が強み
    • 安定した配当政策

9位:伊藤忠商事(8001)

  • 配当利回り:約4.3%
  • 業種:総合商社
  • 特徴:
    • 国内外での多角的な事業展開
    • 商社の中でも成長性が高い
    • 配当も安定

10位:東京海上ホールディングス(8766)

  • 配当利回り:約3.9%
  • 業種:保険
  • 特徴:
    • 国内最大級の損害保険会社
    • 海外事業の成長が期待できる
    • 安定した利益基盤

④ 高配当株投資のメリットと注意点

メリット

  • 安定した配当収入:株価の変動に関係なく、配当がもらえる
  • 長期投資に適している:企業の業績が安定していれば、長期で保有するメリットが大きい
  • 再投資で資産形成が可能:配当を再投資すれば、複利効果で資産が増える

注意点

  • 減配リスク:業績が悪化すると配当が減る可能性がある
  • 株価下落のリスク:配当利回りが高くても、株価が下がると損失を被る
  • 業種の偏り:銀行やエネルギーなど、景気変動の影響を受けやすい業種が多い

⑤ まとめ

日本株の高配当銘柄は、長期投資に適した資産形成の手段として有力です。

安定配当を狙うならKDDIやオリックス!高配当狙いなら日本たばこ産業やENEOS!長期保有で資産形成したいなら三菱UFJ!

リスク管理をしつつ、ポートフォリオに組み込んでみましょう!

タイトルとURLをコピーしました