5月は比較的高配当株が少ない月と思われがちですが、実は注目銘柄も多く存在します。この記事では、2025年5月に配当権利確定日を迎える日本株の中から、利回りが高い注目銘柄を厳選してご紹介します。配当利回りだけでなく、増配傾向や株主優待の有無にも触れながら、投資判断のヒントを提供します。
※なお、最新のデータだと利回りは多少前後する可能性がありますのでご了承下さい
🧾 5月配当株の特徴と注意点
5月は権利確定銘柄が少ないため、選べる銘柄も限られます。ただし、限られた中でも高配当利回りで安定した企業や、株主還元に積極的な企業もあります。注意点としては、利回りだけで判断せず、配当性向や業績の安定性、増配傾向なども確認することが大切です。
なお、2025年5月の権利付き最終日は5月29日(水)となっています。この日までに株を保有しておく必要があります。
📊 2025年5月 配当利回り上位ランキング【TOP7】(表形式)
順位 | 銘柄名(証券コード) | 配当利回り | 業種 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
🥇1位 | タマホーム(1419) | 5.48% 🔴 | 建設業 | 8期連続増配、優待あり、業績堅調 |
🥈2位 | インテリックス(8940) | 5.22% 🔴 | 不動産業 | リノベ事業、優待あり、高利回り |
🥉3位 | 佐鳥電機(7420) | 5.20% 🟠 | 卸売業 | 電子部品商社、堅実経営で安定配当 |
4位 | コーセル(6905) | 5.17% 🟠 | 電気機器 | 財務健全、電源機器特化企業 |
5位 | Enjin(7370) | 4.93% 🟡 | サービス業 | 成長企業、今後の増配期待大 |
6位 | シイエヌエス(4076) | 4.77% 🟡 | 情報・通信業 | 独立系IT、安定収益と成長性 |
7位 | 日本プロセス(9651) | 3.93% 🔵 | 情報・通信業 | 自動運転開発、6期連続増配 |
色分け基準:
- 🔴 5.2%以上(非常に高利回り)
- 🟠 5.0%以上〜5.2%未満(高利回り)
- 🟡 4.5%以上〜5.0%未満(やや高利回り)
- 🔵 〜4.5%未満(標準)
📈 主な銘柄の配当利回り推移(過去3年)
以下は上位銘柄の配当利回りの推移(2023〜2025年)を示したグラフです。

銘柄名 2023年 2024年 2025年
-------------------------------------------
タマホーム 5.00% 5.30% 5.48%
インテリックス 4.80% 5.00% 5.22%
佐鳥電機 4.90% 5.10% 5.20%
コーセル 4.70% 4.95% 5.17%
Enjin 4.30% 4.70% 4.93%
🔍 配当株の選び方と投資戦略
高配当株を選ぶ際は、単に利回りの数字だけでなく、以下のポイントをチェックするのが重要です。
- 配当性向が高すぎないか(目安は40〜60%以内)
- 業績の安定性(赤字や減益傾向は要注意)
- 連続増配や優待制度の有無
- 中長期の成長性があるか
配当株は短期売買よりも、長期保有による「インカムゲイン+値上がり益」の両取りを狙うスタイルが基本です。
✅ まとめ
5月は高配当株が少ない印象がありますが、選び方次第で魅力的な投資先を見つけることができます。タマホームやインテリックスなどは、配当利回りだけでなく企業の安定性や将来性も兼ね備えています。
ただ、直近の決算などをしっかり確認して成長性や今後も減配の心配がないかなどはチェックが必要です。
配当投資を行う上では、企業の財務体質や配当方針を見極める目が大切です。この記事を参考に、自分の投資スタイルに合った銘柄を見つけてください。