スポンサーリンク
スポンサーリンク

【株式入門①】はじめての株式投資|超初心者向けガイド

記事内に広告が含まれています。

「投資に興味はあるけど、株ってなんだか怖い…」「そもそも株ってどうやって儲かるの?」
そんな疑問を持つ初心者の方に向けて、株式投資の基本から始め方まで、やさしくステップバイステップで解説します。


1. 株式ってなに?なぜ投資するの?

株式とは、企業が資金を集めるために発行する「会社の持ち分」のようなものです。あなたがその株を買うということは、企業のオーナーの一部になることを意味します。

たとえばトヨタやソニーの株を持っていれば、あなたはその会社の一部を保有しているということ。大げさに聞こえるかもしれませんが、これが株式投資の基本です。

なぜ株に投資するのか?
それはお金に働いてもらうためです。銀行に預けるだけではほとんど増えませんが、株式に投資すれば、企業の成長とともに資産を増やすチャンスがあります。


2. 株を買うとどうなる?儲けの仕組み

株で得られる利益は主に以下の2つです:

  • 値上がり益(キャピタルゲイン)
    例)1000円で買った株が1200円に上がれば、200円の利益に。
  • 配当金(インカムゲイン)
    利益を株主に還元するしくみ。持っているだけでお金がもらえる銘柄も。

さらに、企業によっては株主優待もあります。たとえばオリックスやイオンでは、株を保有していると商品券や割引券がもらえることも。


3. 株式投資に必要な準備

まずは証券口座を作りましょう。無料で開設でき、人気なのは以下のようなネット証券です:

証券会社特徴
SBI証券取扱数が多く、NISA対応も強い
楽天証券楽天ポイントで投資が可能
松井証券手数料無料枠が魅力

NISAや新NISAを使えば、投資で得た利益に税金がかからないので初心者にもおすすめです。証券口座を開設する際に、同時に申し込みましょう。

「いくらから始めればいいの?」と思う方も多いですが、最近は1株から投資できる証券会社も増えていて、1万円以下からでもスタート可能です。

moomoo証券【WEB】

SBI証券[旧イー・トレード証券]


4. 株の選び方(初心者編)

最初の銘柄選びは「よく知っている企業」がおすすめです。身近な商品やサービスを提供している会社は、情報を集めやすく、動きも理解しやすいです。

投資対象としてよく話題になるのが:

  • 高配当株:安定的な配当収入が魅力(例:JT、三菱UFJ)
  • 成長株:将来の値上がりに期待(例:ソフトバンクグループ)

初めてのうちは、短期売買よりも中長期保有の方が向いています。焦らず、時間を味方にする投資を意識しましょう。


5. 初心者がやりがちな失敗と対策

株式投資では、以下のような失敗がよくあります:

  • 😓 値動きに一喜一憂してすぐ売ってしまう
     →長期視点を持とう。日々の変動は気にしすぎない。
  • 💸 1つの銘柄に全額投入
     →複数の銘柄に分けて投資することでリスクを分散。
  • 🗣️ SNSや噂話に流される
     →情報は必ず公式サイトやIR資料で確認するクセを。

投資は「情報戦」ですが、焦って判断を誤ると逆効果。初心者はシンプルで堅実な銘柄からスタートしましょう。


6. まとめ|まずは一歩を踏み出してみよう

株式投資は難しそうに見えても、実は「生活の延長」で考えれば意外と親しみやすいものです。身近な企業の株を買ってみるだけで、ニュースの見方も変わります。

  • 小額からスタートOK
  • NISAを使えば税制面でも有利
  • 失敗しないコツは「分散」と「長期目線」

まずは証券口座を作って、少額から実際に投資を体験してみるところから始めましょう!

株・投資信託ならネット証券のマネックス

タイトルとURLをコピーしました